画像共有サービスの個人アカウントに登録している写真も貼っておきます。
こちらは吉井町延寿寺曾根のハゼ並木。週末はライトアップされています。
櫨並木 (福岡県うきは市延寿寺曾根)
深まる秋をうきはで楽しみませんか?
画像共有サービスの個人アカウントに登録している写真も貼っておきます。
こちらは吉井町延寿寺曾根のハゼ並木。週末はライトアップされています。
櫨並木 (福岡県うきは市延寿寺曾根)
深まる秋をうきはで楽しみませんか?
毎年11月の第一土曜~日曜、うきは市では、うきは祭りという催しをやっていますが、それとは関係なく今日、店長は妹川(いもがわ)というところにある食事処「和 菜々紅屋(なごみ さいさい べにや)」さんへ行ってきました。
妹川は、うきは市から八女郡星野村へ向かう県道52号線の途中にある山あいの集落で、「うきはの避暑地」調音(ちょうおん)の滝があることで知られています。
紅屋さんは調音の滝からさらに合瀬耳納(おうぜみのう)峠へ向かって少し上ったところにあります。谷川のせせらぎが聞こえるお店は古民家風の作りで、太い梁が目を惹きます。
料理のほうは、田舎風の創作料理で、ぬか床で煮込んだお肉または魚をメインに、手打ちの蕎麦や地元の野菜、フルーツ、香の物、さらに地元の棚田米で炊いたご飯などがいただけます。
長年田舎に憧れてこの場所に店を構えたという女将さんは福岡市のご出身。予約があるとクルマでやってくるのだそうで、完全予約制です。
九州地区での大雨のようすが連日報道されています。被災された皆様にはこの場を借りて、お見舞い申し上げます。
昨日ちょっと山歩さんのお店へ伺いましたが、幸い被害は出ていないようです。いまのところ、出荷のほうは問題ありませんが、一部地域へは配送が遅れる可能性もありますのでご容赦ください。
店長のところも被害はありませんが、筑後川に掛かる朝羽大橋付近は上流のダムが放水しているため、昨日は河川敷がほぼ完全に冠水していました。
話は変わりますが、昨日外出先から帰ってきたらガレージの奥で妙な鳴き声がします。不審に思って段ボール箱の山を傘で突いてみたら、猫が飛び出していきました。その後もさらにかすかな鳴き声がするので調べてみたら、まだ目も開いていない、手のひらに載るほどの小さな仔猫が6匹ほど。
しまった、と思いましたが後の祭りです。親猫が育児放棄したりせずにちゃんと連れ出してくれるといいのですが・・・。
私は猫ぎらいというか、庭に野鳥を呼ぼうと思っているので、侵入されたくないのです。猫よけについては少しずつ勉強しているところでしたが、仔猫が出て行ってくれたら本格的な対策をしようと思っています。
ワタクシこと店長は、山歩さんの店舗からはちょっと遠く、うきは市のわりと中心部(平野部)のオフィスに居ます。
昨日・今日と山歩さんが事情でお休みをいただいているため、私のほうも発送案内などの作業がなく、おかげで午前中のーんびりとしております。
ところで、私のオフィスのあたりは、春の嵐のころは夜通し家がきしむほどの風が吹き荒れることがあるんですが、今年の3月はそれほど吹かなかったのに、いつもはおだやかな5月になってからもたびたび風の強い日があります。やはり気候が変わってきているのでしょうか。
今日も先ほどまでかなり風がありましたが、今はやや収まって代わりに強い雨が降っています。
聴くところによると、福岡市の中心部からは離れた前原や糸島あたりでも光化学スモッグが出たとかで、心配になりますね。